ためになる解説動画(メモ)

レンタル何もしないメイドがいるスペースに行ってきた。

レンタル何もしないメイドがいるスペースに行ってきた。

と言っても、何のことかわからないですよね。

レンタル何もしないメイドがいるスペース(以下メイスぺ)は、「メイドがいる」「レンタルスペース」です。そして、メイドは何もしません。詳しく説明していきます。

メイスペとは何か

常設店舗ではなくレンタルスペースである

メイスぺは常設店舗ではありません。文京区湯島にあるレンタルスペース「Tokyo in Next」を借りて、週末限定で営業しています。今月は土曜日だけの営業だそうです*1。カウンターとソファーを合わせて15席程度の小さなお店です。

メイドがいる

かわいいメイドさんがいます。私が行った時には2人のメイドさんがいました。こえびさん、もりながさん、ゆっぴさんの計3人でお店を回しているそうです。

メイドは何もしない?

メイスペは飲食物の提供を行っていません。コーヒーもありませんしオムライスもありません。さらに言うと水も出てきません。お客さんは自分で飲食物を持ち込みます。メイドの本分は調理と配膳ですから、実質的に何もしてないというわけです。

その代わり、メイドさんはおしゃべりしてくれます。チェキを撮ることもできます。なんと「おつかい」にも行ってくれるとか行ってくれないとか。すなわち、何もしないというのは方便であって、実際のメイドさんは一生懸命働いています。

メイスペの楽しみ方

メイスペのキャッチコピーでは「好きなものを、好きになる人と、好きになれる場所で」と表現されています。飲食物の提供こそありませんが、持ち込んだドリンクを片手にカフェやバーのように自由に過ごすことができます。一人で本を読むもよし、友達と話をするもよし、ぼんやり過ごすもよし。ときどきメイドさんが話しにきてくれますから飽きることもないでしょう。

私の過ごし方

私は御徒町駅前のスタバで買ったドリンクを持ち込みました。今回は「ほうじ茶ティーラテ(豆乳変更、はちみつトッピング)」。優しい味でお気に入りなんですよ。こんなドリンクが飲めるメイドカフェってないでしょう?メイスペならそれが可能です。

もちろんお手軽にペットボトルや缶飲料を持ち込むこともできます。炭酸飲料を持ち込む場合はメイスペ1階のコンビニがオススメです。この距離であれば缶ビールの泡が噴き出すこともないでしょう。ただし、メイスペでは原則としてゴミを自分で持ち帰ることになっているので、併せてレジ袋を購入した方がよいかもしれません。

メイスペの感想

飲食物の提供がない点を除けば、極めて正統派のメイドカフェだなという印象を受けました。正統派といっても色々ありますけれど、メイスペは「程よいコミュニケーション」を楽しませてくれるカフェ系店舗の雰囲気ですね。(なんとなく、コンカフェという言葉がなかった時代、10年前頃のメイドカフェの雰囲気を思い出しました。)

全体的に手作り感が強いのも魅力的でした。洗練された店舗も素敵なものですが、システムやメニューをメイドさん達で作っているところに温かみを感じました。ここで働いているメイドさん達はみな、平日は別のお仕事をされているそうです。休みの時間を割いて店舗の運営に尽力される姿には頭が下がるばかりです。

副業としてのメイド

一般的にメイドカフェメイドさんは学生が大半です。コンカフェも同様です。主な生業としてメイドという職業を選ぶのは稀なケースです。しかし、長期にわたってメイドを続けている方の中には、店長となったり、独立開業したりする方もいらっしゃいます。一方で、就職とともにメイドを卒業したものの、職を辞してまたメイドに戻ってくる方もいます。いわゆる「メイドのセカンドキャリア問題」です。

メイスペに行く前は、この「メイドのセカンドキャリア問題」が目の前をチラついていたのですが、思い違いだったようです。メイスペに関しては「副業としてのメイド」という文脈で語る方が筋が通っています。メイドカフェのうち、もっぱら夜に営業している店舗では、副業としてのメイドを行っている方がいます。昼は会社員をしていて夜だけ働くというスタイルです。しかし、定時で終わる仕事でなければ働きづらいでしょうし、(バースタイルの店が多いので)お酒が弱い方は向いていないかもしれません。そもそもこの1年間はコロナ禍で、多くの店舗が営業を見合わせていました。このように夜にメイドカフェで働くというスタイルには様々な制約があります。

こういった問題を自ら切り開いたのがメイスペのメイドさん達です(少なくとも私はそう思っています)。週末の副業としてのメイドを成立させるためにレンタルスペースを借りることにしたのでしょう。このとき、より一般的な「限定カフェ」という方法もあったはずですが、あえて飲食の提供を見合わせて「何もしないメイド」を選ぶ発想は、なるほど見事なものだと思います。

何もしないメリット

副業としてのメイドという文脈で考えたとき、「何もしないメイド」には多数のメリットがあります。まず飲食業に関わる作業を省くことができます。食材やドリンクをあらかじめ準備する必要がありません。週1の営業でも賞味期限の心配がありませんし、廃棄物の処分費用もかかりません。もちろん保健所への届出も必要ありません。

料金体系も自ずとシンプルなものになります。タイムチャージとチェキ等のアミューズメント料だけです。シンプルな料金体系はシンプルなオペレーションを可能にします。これは客にとってもわかりやすいですね。

そして、波及効果として、そういった作業を省略することにより、客と会話する時間を十分に確保することができます。「お飲み物いかがされますか」「はい、お作りします」「おまたせいたしました」。こういったトークはメイスペでは必要ありません。「スタバのティーラテ美味しいですよね」と単刀直入に話が進んでいきます。

波及効果と書きましたが、実はこれこそが最大の狙いなのかもしれません。

水も出ないメイドカフェ

最近、私が通っている別のメイドカフェも飲食物の提供がありません。同じく水も出ないメイドカフェです。建物すらありません。

店の名は「バーチャルあっとほぉーむカフェ(Ⅴあっと)」です。東京と大阪に店舗を構える「あっとほぉーむカフェ」が経営する仮想メイドカフェです。客は自宅からインターネットを通してボイスチャットでメイドの部屋に帰宅します。バーチャルなのでドリンクはセルフサービスですね。

Vあっとの魅力は無限にあって語りつくせませんが、その一つがメイドさんとしっかり会話ができることです。リアルメイドカフェに比べて、飲食に関わるオペレーションがない分、メイドさんも客と落ち着いて話ができるようです。ドリンクを取りに行くために会話が中断するといったことがありません。たまにメイドさんが愛込めしてくれた「あちゅあちゅカフェオレ♡」が恋しくなりますけれどね。

Vあっとへの帰宅を始めてから、意外とドリンクの注文ってストレスだなと思うようになりました。メニューから欲しい商品を選んで、メイドさんを呼び止めて、注文を正確に伝えつつメイドさんと雑談をするのは高度な行為です。私はポンコツなので、かわいいメイドさんを目の前にすると何を頼みたかったか忘れてしまうことがあります。

それはともかく、メイド側にとっても、リソースを会話に集中できるのは一定のメリットであろうと思います。

また、Vあっとは副業としてメイドをしている方がたくさんいます*2。あっとの大妖精さんこと深沢社長によれば「メイドの働き方改革」を意識してVあっとの事業を開始されたそうです*3。メイスペとVあっとには、お互いに通じる部分を感じました。

おわりに

つい話が脱線してしまいました。レンタル何もしないメイドがいるスペースは、素敵なメイドさんがいる居心地のよいスペースでした。みなさまも足を運んでみてはいかがでしょうか。

アクセス、公式サイト

アクセス

・JR御徒町駅より徒歩5分、JR秋葉原駅より徒歩15分

・メトロ湯島駅より徒歩1分、上野広小路駅より徒歩3分、末広町駅より徒歩8分

・都営上野御徒町駅より徒歩3分

旧住所(~2021/10/30) 東京都文京区湯島3-35-11 SN湯島ビル5階

新住所(2021/11/06~) 東京都文京区湯島3-38-5 イイムラビルB1-3

公式サイト 

https://n0shig0t0maid.com/

https://twitter.com/n0shig0t0_maid

*1:最新の営業日時は公式をご確認ください

*2:誰が学生で誰が社会人などといった話題は厳禁です。全てのバーチャルメイドさんはバーチャルの姿を本来の姿としてお給仕されています。

*3:目指すは“メイドの働き方改革” 「バーチャルメイドカフェ」開発の背景とは(1/2 ページ) - ITmedia NEWS 

はじめてのアキバ絶対領域ガイド

メイドカフェ「アキバ絶対領域」に初めて行く人のための案内記事です。「初心者歓迎おまかせコース」「内装や制服を楽しむコース」「推しを探すコース」「メイドさんとできるだけ多く話したいコース」の4つを紹介しています。一見も常連も楽しめるのがアキバ絶対領域の特徴です。この記事がアキバ絶対領域に足を運ぶきっかけになると幸いです。

 

f:id:gojopost:20210109171004j:plain

 

メイドカフェ「アキバ絶対領域」は、秋葉原で4店舗を展開している。公式ホームページや看板では、正式名称が用いられるが、メイドさんや常連客はもっぱら「●号店」と呼んでいる。4店舗もあるとどこに行ったらいいのか?と悩む人も多いと思うので、コース別にお勧め店舗の探し方を紹介する。

 

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、営業時間や提供メニューなどが大幅に変更となることがあるため、公式ホームページおよび公式Twitterの参照を強くお勧めします※

 

アキバ絶対領域(1号店) 千代田区外神田3-1-1大林ビル1F

アキバ絶対領域 A.D.1912(2号店) 千代田区外神田3-1-15箸勝ビル2F

アキバ絶対領域 +e(3号店) 千代田区外神田1-6-3アキバあそび館2F

アキバ絶対領域 A.D.2045(4号店) 千代田外神田4-2-7TIT秋葉原2F

 

 

akibazettai.com

twitter.com

初心者歓迎おまかせコース(推奨)

15席程度の小型店舗である3号店または4号店に行くことをお勧めする。

1号店は避ける方が無難である。1号店は路面店であり席数も多いことから、メイドさんの生誕イベントや卒業イベントを行っていることがある。他店舗在籍のメイドさんもイベントは1号店で行うというケースも多い。領域に限らず、初めて行く店については生誕イベントや卒業イベントを避けた方がよい。そういった日には熱心な常連客が集まっており、通常の雰囲気とは大きく異なるからだ。

平日昼間が比較的空いているが、他の時間帯でも問題なく楽しむことができる。3号店または4号店に足を運んで満席だった場合は、行く店舗を変える。3号店が満席なら4号店に行く。4号店が満席なら3号店に行く。どちらも満席のときは別日に改めるか、待つとよい(空席ができたら呼び出してくれる。詳細はメイドさんの指示に従う)。

注文はデビューセットをお勧めする。いずれもリーズナブルな価格設定である。特に「にゃんにゃんカクテルセット」は特別なドリンクと特別なチェキがセットになっているので、満足度が高いと思う。フードやデザートも見た目がかわいい(いわゆる「映える」)ので、こちらのセットを頼んでもよい。

f:id:gojopost:20210109171458j:plain

内装や制服を楽しむコース

店舗ごとに内装や制服が異なっている。それぞれ、1号店「オタク×カワイイ」、2号店「クラシカル×カオス」、3号店「2.5次元×電脳世界」、4号店「サイバーパンク×カワイイ」をテーマにしている。個人的には2号店の雰囲気が最も美しいと思う。制服のオリジナリティも高い。

公式ホームページ、公式ツイッターのほかに、一般客が個人的に載せている写真もあるので参考にするとよい。4店舗はそれほど離れていないので、ハシゴしても楽しい。最も離れている1号店と4店舗でも200m程度なので簡単に行くことができる。

推しを探すコース

公式ホームページのメイドさん紹介ページと、メイドさんの個人ツイッターが参考になる。特に個人ツイッターでは、趣味や写真などが掲載されているので、あらかじめ推しを探してからお店に行くなら、個人ツイッターのチェックが必須である。自撮り写真については「加工詐欺」だと自称するメイドさんもいるが、アメショーだと思ったらロシアンブルーだったみたいな話なので、どちらにしてもかわいいと思う。

出勤予定は公式ツイッターでは公表されない。また、公式ホームページに記載されている在籍店舗に出勤するとは限らない。出勤予定はメイドさんの裁量によって個人ツイッターから当日の深夜0時以降に発表される(されないこともある)。直前になって出勤店舗や出勤時間が変わることもある。

時間帯:時間が書かれていればその時間。昼→早番(通常12時~17時)、夜→遅番(通常17時~22時)、オーラス→オープンからラストまで。太陽マーク→昼、月マーク→夜。「お昼寝」は休憩時間のこと。特に昼と夜の出勤店舗が異なる場合は休憩等のため一時不在となる。

店舗名:数字が書かれていれば該当店舗。苺→1号店、薔薇→2号店、ゲーム→3号店、ロボット→4号店。

メイドさんとできるだけ多く話したいコース(非推奨)

メイドさんはみなに平等なので、基本的にメイドさんとできるだけ多く話す方法はない。どうしてもということであれば、客が少ない時間を狙えばよい。一般の飲食店と同様、平日昼の時間帯は空席が多い。金曜夜は客が多いし、土日は終日混雑傾向にある。

ここからの記載については自己責任で判断していただきたい。店舗に客が少ないとき、メイドさんはお散歩(チラシ配り)に行く。ベルサール秋葉原のある交差点付近にいることが多い。また、メイドさんの個人ツイッターで「人間さん(=客)がいない」などとツイートしていることもある。

 

 

オカエリハウスの1日復活イベント

12月12日にメイドカフェ「オカエリハウス」の1日復活イベントに行ってきた。

オカエリハウスは過去に東京板橋で営業していた宿泊施設併設型メイドカフェだ。1階がメイドカフェ兼フロント、2階・3階がゲストハウスとなっていた。夜だけでなく、朝食の時間帯も営業している珍しいメイドカフェだった。

秋葉原ぴなふぉあ系列なので、メイド服はぴなふぉあと同一のものを採用する一方で、メイドさん妖精さんは基本的に独立したメンバーであり、飲食のシステムも別体系であった。そのため、いい意味でぴなふぉあらしくない店であり、独特の魅力を備えていた。特筆すべきは客層だろう。

・板橋の住民(店の周囲は住宅地)

・JR埼京線の通勤通学客

・国内外からの宿泊客

・特殊なメイドカフェ愛好家

ぴなふぉあ常連

などが入り混じって、家庭的な雰囲気を醸し出していた。飲食のシステムも秋葉原に比べると安く、都会のオアシスのような場所だった。小型店舗(~15席)のため、その日に入っているメイドさんによって多少雰囲気が変わってしまうのだが、常連の層が極めて厚かったので大きくは変わらないという一面もあった。

そんなオカエリハウスは、2019年9月にオープンした。海外からのインバウンド需要に限界が見えてきた時期ではあったが、2020年夏の東京オリンピックパラリンピックを控えており、ジャパニーズポップカルチャーたるメイド文化と宿泊施設を融合した時流に乗った期待の店だった。私は2020年1月に初めて宿泊したのだが、夜も朝も賑わっていた。こんな面白い店があるのかと感心した。

そして間もなく新型コロナウイルスの流行が始まり、海外からの宿泊客は途絶え、国内旅行者も激減した。他の飲食店同様、飲食の利用客も減ったため、4月と5月の2か月間はメイドカフェ部分の営業を休止した。6月以降は夜だけメイドカフェ営業を再開したものの、2020年8月末をもって閉店することとなった。

メイドカフェの歴史は出会いと別れの歴史であるが、メイド個人の卒業と店舗の閉店では趣が大きく異なる。みなが納得のいく形で閉店を迎えることは難しく、心残りが生まれてしまう。そういった僕らの、そして彼女ら彼らの「心残り」を拾って開催したのが、オカエリハウスの1日復活イベントである。イベント名は「オカエリハウスオカエリ vol.1」。心憎いネーミングセンスである。

ぴなふぉあ妖精さん達のサポートの元、メイドさんが中心になって企画してくれたと聞いている。素敵なイベントを作ってくださったことに感謝している。

 

f:id:gojopost:20201215223002j:plainf:id:gojopost:20201215223006j:plain

 

 

メイドカフェという表記

・「●日目」という記事タイトルだと毎日記事を上げないと変だよね。見切り発車でブログを始めたので、そこまで考えていなかった。このブログは内省のために書くことにしている。1年かけて何か気づきが得られたらいいな。

・今までずっと表現の統一のために「メイド喫茶」という表記を選んでいた。これからは「メイドカフェ」と表記に変える(店名を除く)。いわゆるコンカフェを含め、カフェを称する店が多いし、カフェの方が業態がより正確に表しているのではないかと思う。

・そういや、以前の新聞記事では「メード喫茶」と書かれていた。あれは「記者ハンドブック」という業界のガイドラインによるものらしい。実態に即していないことから、2016年の改版で「メイド」に改めたらしい。

2019年以降の帰宅傾向

最近の私がどんなメイドカフェに通っているのか振り返ってみる。

期間:2019年4月~2020年11月
対象:東京のメイドカフェ、コンカフェのうち5回以上行った店

f:id:gojopost:20201203205205p:plain

・総帰宅回数1位はアキバ絶対領域。昨年11月から通い始めた。

・総帰宅回数2位はHoneyHoney。東京に越した昨年4月以降は毎月通っている。

・アキバ絶対領域とHoneyHoneyはほぼ同数。どちらも大好きなお店。

・3位はオカエリハウス。いびつな折れ線グラフになった。コロナが憎い。

・数か月通って行くのをやめた店もある。無理して通うものではない。

・昨年は東京に越したばかりで模索していたため、グラフに登場しない5回未満の店が多かった。

 

ブログをはじめるにあたって

メイドカフェに通うようになって長い年月が経つ。メイドカフェはもはや日常である。いつからメイドカフェに通い始めたか覚えていない。そこで、ブログのアーカイブを確認してみた。どうやら私は2005年からメイドカフェに通っていたようだ。2005年8月に「Cafe de Joule」(京都)、同9月に「メイリッシュ」(秋葉原)の記事を書いている。しかし、当時の私は大阪に住んでいたので、京都や秋葉原が初めてのメイドカフェだったとは考えづらい。日本橋のどこかの店に行っているはずだ。2004年オープンのCCOちゃ、2005年オープンのe-maid、カフェドール、メルカフェあたりだろうか。

2005年10月の記事で「大阪日本橋には10店舗のメイド喫茶がある(コスプレ喫茶を含む)」と書いていた。根拠不明であり信憑性に乏しいが、当時の私はそのくらいの認識だったようだ。特定の店をリピートしたような形跡はない。散発的に足を運ぶ程度だったらしい。

ともあれ、初ご帰宅から15年経っている。よく飽きもせず続けているものだと思う。

当時の私はタロットカードに熱中していた。終わりを表す「死神」のカードは、上下逆になると再生を意味する。365日後に死ぬわけじゃないのだけれど、1年間という区切りをつけて内省的なブログを書いてみようと思った。